【進路】子どもの夢を応援するアドバイス【youtuberになる】

勉強について

中学3年生の進路を決めるとき,突然子どもが将来の夢を言い出すことがあります。
youtuber,歌手,漫画家などの職業(個人事業主)に対して,どう応援してよいか担任教師として戸惑った経験があります。
当時の私は,「うまくいくのは一握りの人」などと言って,子どもたちの夢をつぶしてしまっていました(ごめんなさい)。
今の私ならできるアドバイスを記事にします。この記事が夢を追う子の後押しになるとうれしいです。

アドバイスはこの2つです。
①(できる範囲で)今すぐやってみよう
②(公務員として)働きながらでも夢を追うことはできる
以下にくわしく書いていきます。

今すぐやってみよう

youtuberになりたいなら,動画を投稿してみましょう。
漫画家になりたいなら,漫画を描いて出版社に持ち込みましょう。
ただし,投稿や持ち込みをする前に保護者にチェックをしてもらうことを条件にします。
保護者として,わが子の個人情報を守るようなアドバイスをしましょう。

実際にやってみると,うまくいくかどうかが実体験としてわかります。
うまく収益化できれば,一つの進路になるかもしれませんね。

働きながらでも進学しながらでも夢を追うことはできる

私は今,twitterで手描きイラストの投稿をしています。まだとても下手です。https://twitter.com/iwA3n1QPsp1dzA0
目標は「自作のマンガを描いて,出版社に持ち込むこと(退職してから)」です。

定年まで30年近くありますから,気楽に画力を磨いていきます。

公務員の立場では持ち込みはできませんが,漫画の作成やイラストの練習はできます
個人の趣味で夢を追うのは自由です。その場合,副業のできる学校や会社がいいかもしれませんね。
漫画の自信作ができるまで,私はイラストの練習も教師としてもがんばっていきます。
すこしでも夢を追う子たちの励みになると幸いです。

記事は以上です。
コメントで質問や相談をしていただけると,次の記事を書く励みになります。
よろしくお願いします。