学校の勉強が将来,役に立つのか?

勉強について

今回は教師をしていて,最も多い質問にお答えします。

この質問をするあなた(あるいは子ども)は,「効率よく学びたい」と思っているのではないでしょうか?

学校の勉強は効率が悪い無駄が多いなどと考えるからこそ,将来役に立つのか?という疑問が出てきますよね。

私の考えを書きます。

効率を求める人は挫折しやすい

画家になりたい人はずっと美術(図工),野球選手になりたい人はずっと体育,などと授業を選択して効率よく学べたとしましょう。

その場合,①失敗したとき進路変更が難しい強いプレッシャーを感じるなどの新たな問題が出てきます。

効率の悪い「学校の勉強」には,数学ができる人の職業があったり,社会科の研究をする職業があったりして,挫折を防ぐ効果が一応あるのです。

多くの知識から,役に立つものを見つける力がつく

1000個の漢字を覚えても100個しかテストに出ない。

勉強ではそんなこと(無駄)がよくあります。

これによって,多くの知識から役に立つものを見つける力が身につきます。

これはすごい能力なんですよ。

本当に役に立つような勉強内容を考えるのは,文部科学省の官僚の仕事

教師である私も,保護者も,当事者である子どもも,「何を学ぶべきか」を考える必要はありません

学校の勉強内容が「本当に役に立つか?」を考えてくれる人がいます。

ただし,進路選択をする中学3年生,高校3年生,大学4年生の時になったら「自分が何を学びたいか」を考える必要があります。

きっと,どんな進路にも幸せになる道はあります。

記事は以上です。

コメントで質問や相談をしていただけると,次の記事を書く励みになります。
よろしくお願いします。