私は,中学校で野球部の顧問をしていた時期があります。
どんなスポーツも最初が一番大変ですよね。
初心者の子でも,野球を楽しむために最初に説明することが2つあります。
この記事を読めば野球を知らない保護者でも,この記事を読めば子どもと一緒に野球の練習ができます。
ぜひ最後まで読んでみてください。
最初に教えることは,
「1 ボールの投げ方」「2 バットの振り方」
この2つです。
1 ボールの投げ方<基本>
①にぎり方
人差し指と中指をぬい目①にかけます(この2本の指で投げるため)。
ぬい目①の反対のぬい目②に親指をかけます(腕をまわすときにボールを支えるため)。
①
②
投げるときは,ぬい目①を使って2本の指(人差し指・中指)を下にふり,たて回転をかけます。
なれるまでは,投げる前に握り方を確認しましょう。
②なげ方
初心者には教えるよりも,まずは投げている人(手本)を見る方がよいです。
手本を見た後,すぐできる初心者向けの練習方法はあります。
以下,右利きの場合で書きます。
STEP1「左足上げる→左足おろすと同時に投げる→右足上げる」
STEP2「助走をつけて投げる」
あとは練習をくりかえし,楽しくやるだけです。
投げているうちに工夫をして,投げやすい方法を探しましょう。
急に思いっきり投げるとケガをすることがあるので,気をつけてくださいね。
2 バットのふり方<基本>
これも,まずは実際に打っている人を手本にしてみるとよいです。
野球には,バッターボックス(打つところ)が2か所ありますが,どちらに立ってもルール違反にはなりません。
初心者の時は試しに両方で打ってみて,その後,打ちやすい方を決めて練習した方がよいです。
①持ち方
ピッチャーに近い方の手が下,キャッチャーに近い方の手が上でグーにしてバットを握ります。
握り方のめやすは右手の第一関節と左手の第二関節がそろう位置が基本です。( 左手の第一関節と右手の第二関節も )。
両手の間隔はあけません。くっつけます。
基本はこれだけです。
②練習方法
以下練習の方法です。右打ち(3塁側で打つ人)の場合で書きます。
STEP1「左足上げる→左足おろすと同時にバットをふる<絶対にバットは放り投げない>」
STEP2「実際にボールを打ってみる→バッターボックスの外にバットを置く練習」
最初は当たるのを楽しみましょう。
おもちゃのプラスチックのボール&バットなら,家の中でも練習できます。
振ったあとにバットを投げてしまう子は相手にけがをさせるので,絶対にやめさせましょう。
まとめ
投げるのも打つのも,うまくなるとすごく楽しくなります。
うまくなったら試合にも出たくなるでしょう。
最後に野球のルールを少しのせておきますので,試合に出る前に教えてあげてください。
おまけ 攻撃のルール(アウト・セーフ)
初心者が最初に覚えるべきルールは3つです。
細かいルールはやりながら覚えましょう。
ストライク3つでアウト。ボール4つでフォアボール
バットを振ってからぶりするとストライクになります。
バットを振ってないのにストライクといわれたら「振らなかったけどいまのは打てるボールだよ」ということです。
バットに当たっても,ボールが変なところに飛んでしまったらファール。
ファールはストライク1つと同じですが,3つ目のストライクにはなりません。ファールは何回打ってもファールです。
しんぱんの「ストライクワン(1)」「ストライクツー(2)」「ストライクスリー(3)」が聞こえるようになるとよいでしょう。
打てない球を見逃すとしんぱんがボールと言います。
これは「今のは打てないよ」ということです。
ボールが4つになるとフォア(4)ボールと言って,1塁に進んでよいことになります。
ボールがバットに当たって(グラウンド内に)飛んだら1塁に走る
そのとき、①~③のパターンがあります。
①ノーバウンドで守りの人が取ったらバッターはアウトです。
ノーバウンドで取られたときランナーは,打つ前にいた塁に一度,戻らなければいけません。
(守りの人がボール取ってから)ランナーがきちんと戻った後で,次の塁にボールより早く到着できるなら走ってもよいです。タッチアップと言う,少しふくざつなプレイです。
②ボールがバウンドしたら,1塁までボールと競争をします。
ボールよりバッターが早かったらセーフ。そのまま1塁に残ります(ベースを踏んでいるときは安全です)。
ボールの方が早かったらアウト。味方のベンチにもどります。3アウトで攻守交代です。
1塁→2塁→3塁→ホームベースと,ボールより早く一周すると1点入る
それぞれのベースを踏んでいる間は基本アウトにはなりません。
はじめのうちは仲間の声を頼りに走るとよいです。
野球を楽しみながら,仲間と一緒に覚えていきましょう。
以上です。
コメントで質問や相談をしていただけると,次の記事を書く励みになります。
よろしくお願いします。