2021-11

社会問題に対する考え

【逆転の発想】軽石問題の解決案<船のエンジンの仕組みを変える>

今,海底火山の噴火による大量の軽石が社会問題になっています。この問題で私たちの生活に大きく影響するのは,船が止まってし...
プロフィール

【私の人生論】ポジティブとネガティブの両方の思考をもつ【両面思考】

何かを始めるとき,「これ続けられるかな?」と不安になることはありませんか?今回の記事は,その不安を取り除くための内容に...
勉強について

【高校受験】進路選択のときに親がもつべき3つの視点【中学3年生】

中学3年生の担任をしているとき,「進路は子どもに任せます」という保護者がいます。私は,この保護者の姿勢に基本的に賛成で...
プロフィール

【私の人生論】○○しかない思考を捨てる【第1回】

人生には様々な選択肢があります。選択肢に迷ったときに,私が大切にしているのは○○しかない思考を捨てることです。 ...
勉強について

【中学3年生】現役教師が考える高校受験の考え方【はじめての進路】

中学校の教師をしていて,最も気を遣うのが進路指導です。「先生は無理やり高校に進学させようとしている」と言われたこともあ...
勉強について

宿題よりも効果のある学習法「復習ノート」【なによりも復習が大事】

学校の宿題をしているのに,成績が落ちていく経験はありませんか?子どもにとって,最も効果のある学習法を紹介します。 ...
子育てのコツ

【学校のナゾ】教室の天井に穴があるのは何のため?【超短編小ネタ】

退屈な授業中,教室の天井に空いている無数の穴の数を数えたことはありませんか?私はあります。もちろん,学生時代です。そも...
子育てのコツ

【精神学に学ぶ】子どもが感じる3種類の幸せ【セロトニン・オキシトシン・ドーパミン】

幸せを感じるとき,人は3つの幸福ホルモンの影響を受けます。 セロトニン・オキシトシン・ドーパミンの3つです。 ...